美大卒でも専門卒でもないが、僕はデザインをする。


僕はLetibeeの共同代表や、コラムを書いたり、イラストを描いたりと、いくつかのわらじを履いて生活しています。
その中でも今日は、デザインについて僕がどんなお仕事をしているのか、少しご紹介したいと思います。
ちなみに僕は性別もいくつかわらじを履いています(聞いていない)

.
.

先日納品したお仕事で、キューバのラテンミュージックバンドのCDのロゴと盤面制作を引き受けました。

まずはキューバについてちょっと調べます。
キューバは、カリブ海に位置する大アンティル諸島の一つ。

cuba1

cuba2
(出展 : http://www.tourist-destinations.net/2013/07/cuba-travel-guide.html)

.
スペインの植民地時代、アメリカの半植民地化時代を経て、1959年のカストロやチェ・ゲバラの起こしたキューバ革命後、1961年に社会主義政府が誕生します。
キューバではそれからというもの、プロパガンダとしてもポスターが数多く作成されてきました。
体制下の管理とはいえ、内容に関しては非常に自由であり、映画ポスターや音楽祭のポスターなどは日本でも展示会が開かれるほどひとつの文化として成り立っています。
鮮やかな色彩や大胆な構図は、キューバのあたたかな気候と陽気な国民性を反映しているようにも思います。

 

キューバ音楽といって思い浮かべるのがこの映画。
「Buena Vista Social Club」

スクリーンショット 2014-05-01 18.17.31

スクリーンショット 2014-05-01 18.18.20

同名のキューバの老ミュージシャン達の音楽や、歴史、キューバの日常を描いたドキュメンタリー映画です。
是非お時間有るときに。

ということで、キューバのことについて知りまして、まるでキューバにいる気分になりましたね。

青い空、透き通った海、大衆娯楽と映画日和。
気分はすっかりチェ・ゲバラです。革命前夜です。

そしてデザインに取り掛かりましょう。
件のバンド名は「El Niño de la Barba」
「ひげの生えた男の子」という意味ですね。

テーマは「POP×STEADY」。ポップで遊び心を忘れない陽気でミュージックフルなキューバと、植民地化に負けない革命の力強さ。このふたつは、キューバの音楽にも大きな影響を与えたはず。

タイプロゴに使用したフォントは以下の2つ
el_nino_de_la_barba_font

Lily Script One:
作成者はJulia Petretta。
筆記体でありながらポップで遊び心のあるフォントです。
また、しっかりとしたラインで構成されているため、筆記体にありがちな繊細でか弱い印象はありません。

Vive la Rivoluzione:
このフォントは日本語で「革命万歳!」という意味のフォントで、60s〜80sにキューバでプロパガンダポスター使用されたフォントをもとに作成されています。少しずれたキャピタルレターは、手書きの質感を残しています。

.

モチーフは「Barba – ひげ」と紋章学における「巻物/リボン」です。

ひげはロゴ上部にシンボルとして配置します。
そして、紋章学ではモットー(家訓、座右の銘)を書くリボンは、海辺でたなびく旗を参考に作成しました。

これらの要素を合わせて、何度も修正と検証を重ねて出来上がったのがこのロゴです。
こんなん。

.

el_nino_de_la_barba_logo

そこに色鮮やかなちょび髭のパターンを加えて、や!!!

10149329_10202619243714948_197296667_n

完成です。
クライアントさんから送ってもらいました。
やったね。

こうやってひとつのお仕事が完成します。
ある意味ぼくのデザインプロセスは旅です。
毎回お仕事を頂くたび、ワクワクしてます。
クライアントさんとやりとりをして、あーでもないこーでもないと議論します。
楽しいです。

しかもこれ、プレーヤーに入れれば音楽が聴けるんですよね。
いろんな人の力が合わさるって本当に素敵だなぁと思います。

そしてそして、このCDをコチラから購入できる様なので、是非ご興味のある方は購入してみてはいかがでしょうか!

https://endlb.stores.jp/#!/items/536246ef83f1530ca10001b9

もっともっといろいろこだわりやプロセスはありますが、割愛しています。
最終的なデザインのコンセプトと成り立ちだけ書きました。
今年は最後の学生生活、学費を自分で支払わなければいけません。
お仕事ください(乞食)

tom


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>